上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
トレッキング道具を買い始めて約2年、ようやく一通り道具が揃いつつある中、最後の大物?が海外から到着しました。

軽量化の切り札、ULザック、オスプレー エクソス58です。
最後までヴェイパートレイルと迷ったのですが
収納性や背負い心地を優先してこちらに決定。
ほぼ同じボリュームのミレーのザックより1000g軽くなる、
つまり余計に3本のビールを持っていけます^^
で、早速こいつを担ぎに&波が大きそうな宮崎へ
サーフ&トレックツアーに行ってまいりました。
まずは宮崎の小倉が浜で波乗り。

オンショアがはいって面は悪いのですがサイズもそこそこあって
結構楽しめました。
海から上がった後は山へ向かいます。

四駆じゃないとかなり厳しい荒れた林道を延々40分近く登って
やっと登山口に到着。

ここから明るい林の中を登ること約30分少々。

水場に到着。
ここから更に10分ほどで・・

今夜の幕営地、九折越広場に到着。
広くて気持ちのいい草地です。
いざと言う時はヘリポートになるらしいです。
早速今夜の寝床、エアライズを設営します。

さすがにまだ一時間も歩いていないので
ひとピーク登ることに。
祖母山への縦走路の途中にある笠松山を目指します。

50mほど行くと九折越小屋があります。
このあたりはちょっと気味が悪い感じがして、

あのブレアウィッチプロジェクトをほうふつさせます^^;

クマザサを掻き分けながら進むこと45分、

笠松山ゲット。

今回のメインターゲット、傾山がきれいにみえます。
テン場に戻ってさぁ夕飯と思ったときに驚愕の異変が!

風をよけるために林の横に設営したはずのテントが、

広場の崖側に移動しているじゃないですか!?
まさかブレアの魔女の仕業か・
・ゴクっ実はテントから見える木々が怖くて
目の前が開けてる場所へテントを移動させました^^

傾山に冷え冷えのビールで乾杯。

今晩のメニュー。
いつものように超手抜きです。
次回はワンバーナークッキングでもしましょうかねえ。

岩峰が夕日に赤く輝いていました。

日が暮れても結構暖かい夜。
あたり周辺数キロ四方に誰もいない山の中ですが、

夜中中、広場をうろうろしている鹿達のおかげで
結局怖い思いをすることもなく、

ホットバーボンを飲んで無事就寝となりました。
ちなみにエアライズの前室はこんなものです・・

翌朝、起きるとあたり一面真っ白なガスがかかっていました。
しばらく待っても晴れる気配がないのでパッキングを済ませて下山しようと思った時、ようやくガスが少し薄くなってきたので一かバチか登ることにしました。

しばらく歩いていると朝日が差しはじめ、

ガスが晴れると突然山頂が見えるようになりました。
ちょっと感動
約一時間で後傾の頂上へ着きます。
ここから10分ほどで・・

傾山ゲット。
やったー


一面の雲海のところどころに祖母山、大崩山、久住の山々が見えます。

貸切の山でのんびり楽しんで下山しました。
この山は是非また来たいです。
そして帰り道、再び波乗り。

ややうねりも小さくなりオンショアも強くなってコンディションはかなり下げました。でも山の後の海はやっぱ気持ちいいっス。
最後にオスプレーエクソスのプチインプレッション。

一泊分の荷物を入れてもまだスカスカです。
次回はリッジレストはザックの中かな?
地味かと思っていたカラーリングは結構好みでした。
ベルト部分は軽量化のため肉抜き処理されていますが
10kg少々の荷物なら背負い心地は良好です。

軽いのに収納はかなり充実していて行動食入れや、

ウエストベルトのメッシュポケットもついていて便利です。
ただ軽量化のためそれぞれの素材はかなり耐久性を
犠牲にしている感じはします。特にメッシュ部分はやばそうです。
一泊のトレッキングにはこのエクソス、屋久島縦走などではミレーキャプサンという使い分けになりそうです。
スポンサーサイト
テーマ:アウトドア - ジャンル:趣味・実用
- 2010/10/03(日) 15:28:48|
- 傾山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8